定期購読のご案内
ホーム 新刊案内 近刊案内 トピックス 装苑ONLINE 装苑賞
洋裁・手芸 クラフト 服飾 幼児・児童 料理 生活 読み物 その他
Book_search
書籍検索  書籍 雑誌 
>>詳細検索

『ミセス』2002年2月号掲載
指導と調理・柳原紀子
撮影・藤本 毅(本誌)

第二回めは、大根おろしの基本知識を柳原料理教室の柳原紀子さんに教えていただきました。銅製おろし金、鬼おろし、さめ皮おろしなど素材や調理法に合わせておろし器を使い分けるポイントもあわせてご紹介します。



 たたき締めた銅板にさび止めのすずを施し、職人が目立てをします。関東型は表が粗い目、裏が細かい目(関西型は逆)で、素材によって使い分けることができます。銅製の刃(目)は鋭いので、繊維と水分が分離しにくく、きめの細かいみずみずしい仕上りが楽しめます。


 ざっくりとおろすことができる、より目の粗いおろし器。栃木の郷土料理“しもつかれ”には欠かせない道具で、竹製と木製があります。



 薬味類をおろす道具は、かつて陶磁器製のものでおろし皿と呼ばれていました。時代とともにさまざまな材質で作られるようになり、現代ではセラミック製もあります。




ヘルプ | 学校法人文化学園お問い合わせ文化出版局案内個人情報の取り扱いについてサイトマップ
Copyright BUNKAGAKUEN BUNKA PUBLISHING BUREAU All Rights Reserved.