|
2 はじめに 6 この本の「だしごはん」はすべて 「飲みきりだし」を使って作ります。 7 「飲みきりだし」の基本の分量と作り方。
炊込みご飯
8 かやくご飯 炊込みご飯の作り方ポイント(10)
実りと収穫をいただく! 秋と冬の炊込み 12 吹き寄せご飯 柿なます ごまクリーム和え / 蓮根のおつゆ 14 栗ご飯 15 きのこご飯 18 さつまいもご飯 / 蓮根ご飯
色と香りに誘われて! 春の炊込み 20 うすい豆ご飯 鶏ささみの梅肉和え / 春キャベツとあさりのみそ汁 21 たけじゃこご飯 24 新玉ねぎご飯
食欲を誘う! 夏の炊込み 26 焼きとうもろこしご飯 27 えびトマトご飯 / 新しょうがとあさりご飯 30 いもたこなんきんご飯
だしがしみる! 魚の炊込み 32 桜鯛ご飯 青ねぎと揚げのぬた和え / 若竹汁 33 焼きあなごご飯 昆布の佃煮 36 桜えびご飯 37 かきご飯 / 鮭幽庵ご飯 40 さんま甘栗ピラフ 41 オイルサーディンポテトピラフ
おかずいらず! 肉の炊込み 44 牛ごぼうご飯 アボカドとトマトのレモン白酢 / とろろ赤だし 45 だしかけ鶏飯 48 おこわ風チャーシューご飯 49 豚セロリご飯 52 チキンフリカッセライス 53 チキンパエリア
癖になるおいしさ! シンプル炊込み 56 煎り大豆ひじきご飯 57 さきいかご飯 / 大根ご飯
だしと缶詰の汁を合わせる! 缶詰の炊込み 60 あさり缶ご飯 / ツナ缶ご飯 61 帆立缶ご飯 / さば缶ご飯
混ぜご飯
お造りとご飯がひとつに! づけの混ぜ込み 64 かつおのビビンバ 混ぜご飯の「だしご飯」の作り方(66) 65 まぐろのづけご飯 / 鯛のごまだれご飯
定番がランクアップ! シンプル混ぜ込み 68 卵かけご飯 / かくやご飯 塩昆布バターご飯 / いか納豆ご飯
ねぎたっぷりがおいしい! 大阪好みの混ぜ込み 70 ぶりなんばご飯 菊菜と焼きしいたけのおろし和え / 粕汁 71 きつねご飯
魚のうまみがじんわり! 焼き魚の混ぜ込み 74 さわらの利休ご飯 75 かます梅ご飯 / うなきゅうご飯
大人も子どもも大好き! 洋食混ぜ込み 78 ゆるゆるオムライス 79 牛ステーキライス 82 一汁一菜の作り方
[ コラム ] 麻子のひとり言 9 母の思い出の味、大阪の郷土料理のひとつ 具だくさんの「かやくご飯」 22 春になるとたびたび登場する「豆ご飯」 31 夏に味わう「いも・たこ・なんきん」 34 大阪人と縁が深い「鯛」 67 淡白な鯛には濃厚な「ごまだれ」が合う 72 青ねぎ界のトップに君臨する希少な「難波葱」 73 大阪人は「お揚げさん」が大好き 82 だしごはんといっしょに食べたい 汁物とおかず「一汁一菜」
|
 |
|
|
|
|
 |