|
まえがき 和菓子の履歴書 8
お正月 都の春 とらや 12 長生餅 とらや 14 花氷 とし田 16 若菜まんじゅう 花乃舎 18
節分 法螺貝餅 柏屋光貞 20 厄払い 京都鶴屋 鶴壽庵 22
早春 雪餅 嘯月 24 雪うさぎ 鶴屋八幡 26 福寿草 𠮷はし 28
お水取り 糊こぼし 萬々堂通則 30
桃の節句 雛菓子 とらや 32
利休忌 利休饅 朧仕立て とらや 34 利休巻 川口屋 36
お花見 長命寺桜もち 長命寺桜もち 38 花衣 塩野 40 花見団子 塩芳軒 42
晩春 初かつを 美濃忠 44
端午の節句 道喜粽 川端道喜 46
初風炉 葛ふくさ 菊壽堂義信 48 みよしの(葛焼き) 樫舎 50
初夏 更衣 とらや 52 業平傘 岬屋 54 笹ほたる 紫野和久傳 56 水仙青柳 とらや 58 水無月 京華堂利保 60 あゆ 中村軒 62
七夕 珠玉織姫 松屋藤兵衛 64
祗園祭 行者餅 柏屋光貞 66 したたり 亀廣永 68
盛夏 浜土産 亀屋則克 70 甘露竹 鍵善良房 72 水ようかん 越後屋若狭 74 鼈甲羹 花乃舎 76
初秋 栗粉餅 とらや 78 栗餅 出町ふたば 80 秋草 両口屋是清 82 麦代餅 中村軒 84
重陽の節句 着せ綿 鍵善良房 86 千代見草 樫舎 88
名残 山土産 藤丸 90
紅葉 古代山川、いろは煎餅 共に風流堂 92
炉開き 亥の子餅 両口屋是清 94 ふきよせ 末富 96 木守 三友堂 98
年の瀬 虎屋饅頭 とらや 100 黄味瓢 空也 102 キャロル 末富 104 埋火 招福楼 106
祝儀/無季 千代の糸 松華堂菓子舗 108 洲濱 すはま屋 110 招福袋、宝来袋 とらや 112 清浄歓喜団 亀屋清永 114 味噌松風 松屋常盤 116 濤々 鍵善良房 118
季節の行事と和菓子 120 器とお菓子、お店のご案内 122 お菓子とお店の索引 134 |
 |
|
|
|
|
 |