|
はじめに ─ 3
第1章 人体を表現する 鉛筆からはじめよう ─ 8 ストロークトレーニング ─ 9 人体のプロポーション ─ 10 多様なプロポーション ─ 11 8頭身プロポーション ─ 12 ヌードポーズ ポーズ1 正面(片脚重心) ─ 14 ポーズ2 斜め(直立) ─ 16 ポーズ3 斜め(片脚重心) ─ 18 ポーズバリエーション ─ 19 顔のプロポーション ─ 20 頭部 ヘアスタイル ─ 22 帽子のバリエーション ─ 23 手の描き方 ─ 24 腕の描き方 ─ 25 足の描き方 ─ 26 靴のバリエーション ─ 27
第2章 着装表現 ベーシックドレス 正面ポーズ ─ 28 斜めポーズ ─ 29 服のシルエット Aライン ─ 30 ボックスライン ─ 31 着装表現の基本となる布の表現 ギャザー、フレアギャザー ─ 32 プリーツ、タック、ドレープ、ラッフル、カスケード ─ 33 地の目の動き・流れ ─ 35 スカート ─ 36 パンツ ─ 38 ネックライン ─ 40 衿のデザイン ─ 41 シャツ・ブラウス ─ 42 ジャケット ─ 44 コート ─ 46
第3章 彩色テクニック 立体と陰影 ─ 48 アウトライン ─ 50 用紙 用紙の種類と特徴 ─ 52 用紙の表裏の見分け方 ─ 53 パネルの水張り ─ 54 画材 ─ 56 透明水彩絵の具 ─ 58 不透明水彩絵の具(ガッシュ) ─ 60 アルコール性マーカー ─ 62 パステル ─ 64 色鉛筆 ─ 66
第4章 素材表現 素材表現とは ─ 68 綿・麻 ─ 70 平織(プレーン)、デニム 毛織物 ─ 72 ネップツイード、チェック柄 ニット ─ 74 ハイゲージのニット、ローゲージのニット 毛皮・キルティング ─ 76 光沢素材 ─ 78 サテン、レザー シースルー・レース ─ 80 シースルー(濃色)、シースルー(淡色)
第5章 メンズ・子ども服・和服 メンズ メンズプロポーション ─ 82 スタイル別表現 ─ 83 子ども服 子どものプロポーション ─ 86 新生児・乳児 ─ 87 幼児・小学生 ─ 88 中学生 ─ 89 和服 きものの構造 ─ 90 浴衣 ─ 91 振り袖・袴 ─ 92 創作きもの ─ 93
第6章 製品図 製品図とは ─ 94 製品図のボディ ─ 95 製品図の描き方(ジャケット) ─ 96 アイテムバリエーション(トップス) ─ 98 アイテムバリエーション(ボトムス) ─ 100 着装画と製品図 ─ 102
第7章 学生参考作品 コンテスト 文化服装学院 ファッションコンテスト デザイン部門 受賞作品 ─ 104 ソアロンデザインコンテスト 受賞作品 ─ 105 ポートフォリオ 装苑賞 受賞作品 ─ 106 文化服装学院 ファッション画展 受賞作品 ─ 108
著作権について ─ 110 |
 |
|
|
|
|
 |