|
はじめに 2
5月下旬 青梅で 6 青梅のメープルシロップ漬け 8 はちみつ梅酒 12 梅サワー 15 梅エキス 16
6月上旬 梅干しの下漬け 22 梅干しの下漬け 24 白梅酢 30 赤梅酢 31
6月下旬 梅干しの本漬け 32 赤じその下ごしらえ 34 梅干しの本漬け 38
7月下旬 梅干しの土用干し 42 ひとり分なら2キロの梅で 46 材料のこと 梅/塩 50 道具のこと 容器/竹ざる/重し/中ぶたまたは皿/さらしの布/ボウル/保存容器 52 消毒のこと 54 梅干し談義をしませんか 55 梅干しを漬けてわかること 68
梅干し料理 72 本漬けの赤じそで 73 赤じそのふりかけ/赤じそふりかけのおむすび 74 梅干しで 76 梅干しご飯/小松菜のおかかあえ/きんぴらごぼう 77 梅うどん 79 なすの梅干し煮 80 いわしの梅干し煮 81
梅肉で 82 梅肉の細巻き 83 おかひじきの梅おかかあえ 84 きゅうりスティックと梅昆布 85 いかの梅にんにく 86 ひらめの梅わさび 87 たけのこと菜の花のあえ物 88 ねぎとセロリのせん切りサラダ 88
赤梅酢で 90 大根の赤梅酢漬け/菊花かぶの赤梅酢漬け/蓮根の赤梅酢漬け 90/しば漬け 91 谷中しょうがの赤梅酢漬け 94/いかの天ぷら/ぶりの塩焼きと紅しょうが 95 みょうがの赤梅酢漬け 98/しらすとみょうがのおろし/焼きなすのおろしがけ 99
梅干しの種でお番茶 102
おわりに 103
|
 |
|
|
|
|
 |