|
2 どうして、片づけられないの? 6 こぼめぐ流 片づけ×子育て6ルール 9 我が家の片づけアイディア 10 モデル1 14 モデル2
18-29 [1]子どもの場所 お悩み1〜16 1 おもちゃが捨てられない 2 ぬいぐるみがたくさん 3 おもちゃを片づけても雑多に 4 種類違いのおもちゃが増えて 5 カードゲームがボロボロに 6 アクセサリーが散乱 7 おもちゃ箱のフタをあけられない 8 ブロックの片づけを嫌がる 9 学習机を使いこなせていない 10 学校と習い事の道具を間違える 11 読まない本がたくさん 12 学校と趣味の本が混在 13 セット使いのものが別収納で 14 色鉛筆を取り出しにくい 15 収納アイテムで部屋が狭くなり 16 買ったあとに似たものが出てきて
30-41 [2]家庭と一緒にリビング お悩み1〜20 1 おもちゃのパーツがバラバラに 2 テレビゲームをまとめにくい 3 おもちゃの棚が雑多に見える 4 おもちゃ箱をひっくり返して 5 学校で描いた絵が捨てられない 6 リビングをおもちゃが占領 7 インテリアを崩されてしまう 8 写真たてが増えすぎた 9 プリント類が放置されたまま 10 勉強関係の収納場所がバラバラで 11 文房具をボックスに収められない 12 どんどん別の文房具が増える 13 カラーボックスの収納が無法地帯 14 学校アイテムの収納場所がない 15 リビングに宿題が散乱 16 テーブルを勉強道具が占領 17 折り紙作品を捨てられない 18 衛生用品を自分で取り出せない 19 リモコンをいつも探す 20 ものを元の場所に戻せない
42-51 [3]お着替えの時間 お悩み1〜14 1 寒いのに夏服、暑いのに冬服 2 カバンが増えてフックが足りない 3 引き出しの中が服で満杯 4 引き出しの中がぐちゃぐちゃ 5 底にある服を取り出すだけで 6 衣類の引き出しの数が足りない 7 全部の服を取り出してしまう 8 ものが多すぎて身支度できない 9 押入れにシャツを収納できない 10 兄弟の服がバラバラに 11 ひとりで着替えができない 12 洗濯物を元の場所に戻せない 13 時間がないのに着替えてこない 14 服のコーディネートがちぐはぐ
52-61 [4]料理を楽しむ お悩み1〜14 1 食器棚から取り出せない 2 重なった食器の取り出しが危険 3 お手伝いが続かない 4 お弁当箱を置いたまま 5 カトラリーをバラバラに 6 洗い物を面倒がって 7 冷蔵庫に無造作に戻してしまう 8 お菓子がリビングに置きっぱなし 9 残ったお菓子の置き場所に困る 10 給食アイテムの何かを忘れて 11 食事の配膳がバラバラ 12 ゴミ箱を置くスペースがない 13 料理の手伝いを途中でやめて 14 親の指示がないと動けない
62-69 [5]家をきれいに お悩み1〜11 1 そうじ道具を元に戻せない 2 そうじ道具を選べられない 3 ほうきをうまく扱えない 4 着替えを用意できない 5 外遊びの汚れにうんざり 6 お風呂の準備ができない 7 洗面所にヘアアイテムを放置 8 お風呂におもちゃが散乱 9 歯ブラシが置きっぱなし 10 おむつの置き場所がバラバラ 11 衛生用品が見つからない
70-77 [6]お出かけの準備 お悩み1〜12 1 帽子を脱ぎっぱなし 2 カバンの収納場所がない 3 習い事の衣類がバラバラ 4 アウターを掛けすぎて落下 5 外で使うものが玄関に放置 6 雨具が玄関に散乱 7 習い事アイテムがほかと混在 8 帰宅してすぐに片づけられない 9 朝「ハンカチどこ?」と連呼 10 ボールに手が届かない 11 アウトドア用品が邪魔 12 出かける前に見つからない
収納改造と子育て記録 78 のんちゃんの“片づけが楽しい” 81 片づけ×子育ての心得 1〜5 92 子ども片づけ便利アイテム 94 “自分でできた!”の喜びを |
 |
|
|
|
|
 |