|
本書の内容/各講義の内容と目的…3 製図記号と製図表示…7 正確なパターン作りに必要な製図用具/パターン作りに欠かせない用語…8
基礎講義 基礎講義の見方…9 予習1 身頃、袖、衿の各部の名称…10 予習2 体の各部の名称とヌード寸法の採寸…12 予習3 基本パターンについて…14
1 身頃のパターン…16
1 ボックスライン…18 A 基本パターンそのまま…18 B 裾幅を狭める(2.5cm)…19 C 裾幅を広げる(2.5cm)…20 D 裾幅を広げる(5cm)…21
2 ウエストシェープ…22 E WLを脇で絞る(1cm)…22 F WLを脇で絞る(2cm)…23 G ウエストダーツ1本利用、WLを後ろ中心(1cm)と脇(1cm)で絞る…24 H ウエストダーツ1本利用、WLを後ろ中心(1cm)と脇(1cm)で絞り、裾幅を広げる(5cm)…25 I ウエストダーツ2本利用、WLを後ろ中心(1cm)と脇(1.5cm)で絞る…26 J ウエストダーツ2本利用、WLを後ろ中心(1cm)と脇(1.5cm)で絞り、裾幅を広げる(5cm)…27
3 プリンセスライン…28 K ウエストダーツ1本利用、WLを後ろ中心(1cm)と脇(1cm)で絞り、裾幅を広げる(2.5cm)…28 L ウエストダーツ1本利用、WLを後ろ中心(1cm)と脇(1.5cm)で絞り、裾幅を広げる(2.5cm)…29 M ウエストダーツ1本利用、WLを後ろ中心(1cm)と脇(1.5cm)で絞り、裾幅を広げる(5cm)…30 N ウエストダーツ1本利用、WLを後ろ中心(1cm)と脇(1.5cm)で絞り、裾幅を広げる(10cm)…31
4 パネルライン…32 O ウエストダーツ1本利用、WLを後ろ中心(1cm)と脇(1cm)で絞り、裾幅を広げる(2.5cm)…32 P ウエストダーツ1本利用、WLを後ろ中心(1cm)と脇(1.5cm)で絞り、裾幅を広げる(2.5cm)…33
5 Aライン…34 脇線で裾幅を広げる(10cm)…34 ダーツ(半分)を閉じて裾幅を広げる…35 ダーツ(全量)を閉じて裾幅を広げる…36 よりさらに切り開き、裾幅を広げる…37
6 衿ぐりにニュアンスをプラス…38 ダーツ(全量)を閉じて衿ぐりをギャザーに…38 中心に追加して衿ぐりをギャザーに…39 ダーツ(全量)を閉じ、中心にも追加して衿ぐりをギャザーに…40 ダーツ(全量)を閉じ、中心にも追加して衿ぐりをタックに…41
7 ウエスト切替え(ウエストルーズ型)…42 Y ジャストウエスト+ (1)ギャザースカート…42/(2)フレアスカート…42 (3)台形スカート…43/(4)タックスカート…43
8 ウエスト切替え(ウエストフィット型)…44 Z ジャストウエスト+ (1)タイトスカート…44/(2)切替えスカート…45/(3)ギャザースカート…45 (4)フレアスカート…46/(5)台形スカート…46/(6)タックスカート…46
a ハイウエスト+ (1) タイトスカート…48/(2) 切替えスカート…49/(3) ギャザースカート…49 (4) フレアスカート…50/(5) 台形スカート…50/(6) タックスカート…50
b ローウエスト+ (1) ギャザースカート…52/(2) フレアスカート…52 (3) 台形スカート…53/(4) タックスカート…53
9 ラップスタイル…54 c フィット&フレアタイプ…54/d ウエスト切替えタック入り…55
10 コクーンライン…56 e ソフトタイプ(ふくらみ小)…56 f ワイドタイプ(ふくらみ大)…57 g 縦切替えタイプ…58 h 横切替えタイプ…59
11 ドレープデザイン…60 i 前ドレープ(衿ぐり浅め)…60 j 前ドレープ(衿ぐり深め)…61 k 放射ドレープ(少なめ)…62 l 放射ドレープ(多め)…63
12 キャミソールスタイル…64 m フィット&フレア型…64 n サロペット型…65 o ボックス型…66 p エプロン型…67
13 ヨーク切替え…68 q 胸ヨーク+タック1本…68 r 胸ヨーク+タック3本…69 s 胸当て風ヨーク+タック1本…70 t 胸当て風ヨーク+タック3本…71 u 肩ヨーク+タック2本…72 v 肩ヨーク+タック5本…73
14 ワイドライン…74 w 肩(10cm)、脇(5cm)で追加し、裾幅を広げる(5cm)…74 x 肩(15cm)、脇(10cm)で追加し、裾幅を広げる(5cm)…75 y 肩(15cm)、脇(2.5cm)で追加し、裾幅を広げる(3cm)…76 z 肩(10cm)、脇(5cm)で追加し、裾幅を広げる(5cm)(タック入り)…77
15 イレギュラースタイル…78 1 サックドレス…78/2 ルーズドレープ…79 3 サンドレス…80/4 スパイラルフレア…81
2 袖のパターン…82
1 セットインスリーブ…84 (ストレートタイプ) A ストレート…84/B タイト…84/C スリム…85/D 2枚袖…85 (フレアタイプ) E ロング…86/F ショート…86 (半袖タイプ) G キャップスリーブ…87/H キャップスリーブ(タック入り)…87/I ミニスリーブ…87
2 パフスリーブ…88 J 袖口ギャザー…88/K 袖山&袖口ギャザー…88/L 半袖・袖山&袖口ギャザー…89 M 半袖・バルーン…89/N 半袖・チューリップ…89
3 シャツスリーブ…90 O スタンダードなストレート…90/P 袖幅の広い、カフスつき…90
4 ラグランスリーブ…91 Q ベーシックタイプ…91/R 半袖(ギャザー入り)…91
5 ヨークスリーブ…92 S 袖幅狭め…92/T 袖幅広め…92
6 カムフラージュスリーブ…93 U ギャザー…93/V フレア…93/W ラグラン…93
7 フレンチスリーブ…94 X カーブ型…-94/Y 直線型…94/Z フリルをプラス…94
8 ノースリーブ…95 a 浅型…95/b 深型…95/c アメリカンスリーブ…95
3 衿のパターン…96
1 スタンドカラー…98 A 前端まで(傾斜少)…98/B 前中心まで(傾斜中)…98/C 前中心まで(傾斜多)…98
2 台衿つきシャツカラー…99 D 基本型(傾斜少)…99/E 基本型(傾斜多)…99/F 後ろあき…99
3 シャツカラー…100 G 基本型…100/H カーブ型…100/I オープンカラー…100
4 フラットカラー…101 J ベーシック型…101/K セーラー型…101
5 ロールカラー…102 L 筒型…102/M 脇スリット…102/N 後ろスリット…102
6 ボーカラー…103 O 長方形タイプ…103/P ハイネック+ボー…103
7 フード…104 Q ミニフード…104/R まち入りフード…104
8 ハイネック…105 S シンプルタイプ…105/T ボトルネック…105
9 ノーカラー…106 U クルーネック…106/V ラウンドネック…106/W ボートネック…106 X Vネック(浅型)…107/Y Vネック(深型)…107/Z スクエアネック…107 a オープンフロント…108/b ダイアモンドネック…108/c ホルターネック…108
特別講義…109 丈の違いによる比較…110 ウエスト切替え位置の違いによる比較…112 ウエストの絞り位置の違いによる比較…113 ダーツ位置とデザイン…114 身幅の違いによる比較…116 衿ぐりの違いによる衿の比較…117 袖山の高さと、その違いによる比較…118 袖ぐり底点の違いによる袖の比較…120 袖ぐり底点と身幅の違いによる袖の比較…121 布地の違いによる比較…122 布目の違いによる比較…123 あきの種類…124 袖口と裾あきの種類…125 衿ぐり&袖ぐり始末の種類…126
実習…127 デザインの決め方…128 身頃、袖、衿、あきの対応表…130 パターン作りの流れ…132 アレンジのしかた…133 ゆとりの増減のしかた…134 デザインバリエーション…136 オリジナルデザイン(1)セレモニー仕様のワンピース…136 オリジナルデザイン(2)ビッグシルエットのシャツワンピース…138 オリジナルデザイン(3)エフォートレスなワンピース…140 オリジナルデザイン(4)ラブリーなワンピース…142 オリジナルデザイン(5)スタイリッシュなワンピース…144 きれいに仕立てるテクニック[接着芯]…146
保存版・スペシャル付録 ワンピース作りに役立つ 縫い方の基本と部分縫い+裏布…147 基本…148 ワンピースの縫い方順序…148 衿ぐり…150 見返し始末(あきなしの場合)…150 (コンシールファスナーあきの場合)…152 衿…154 台衿つきシャツカラー…154/シャツカラー…158 あき…159 スラッシュあき…159/コンシールファスナーあき…160 前立てあき…164/前あき…166/短冊あき…168 袖、袖口…172 セットインスリーブ…172/袖口バイアス始末…174 裏布…175 裏布のつけ方…175 裏布パターンの作り方 (表布と同形)…176 (分量を減らす)…177
集中講義…179 基本パターンの作り方 身頃…180 袖…186 パターンの仕上げ方 ヒップがきつい場合の調整法…189 合い印つけ…190 パターンチェック…191 縫い代つけ…193 |
 |
|
|
|
|
 |