|
この本の内容/各講義の内容と目的/製図表示の見方/ パターン作りに欠かせない、用語と英字略語…6 正確なパターン作りに必要な製図用具…8
基礎講義 基礎講義の見方…9
パンツのパターン…10
予習1 パターンとパンツ各部の名称…12
予習2 体の各部の名称とヌード寸法の採寸…14
予習3 動きによる体とパンツの変化…15
予習4 基本パターン1〜4について…16
1 ストレートパンツ…20 A基本パターン1そのまま…20 B絞り位置と裾で各1cm細く(1)…21 C絞り位置と裾で各2cm細く(1)…22 D基本パターン4そのまま…23 E絞り位置と裾で各1cm細く(4)…24 F絞り位置と裾で各2cm細く(4)…25
2 スリムパンツ…26 G絞り位置と裾で各3cm細く(4)…26 H絞り位置と裾で各4cm細く(4)…27 I絞り位置で各3cm 裾で各4cm細く(4)…28 J絞り位置で各4cm 裾で各6cm細く(4)…29
3 スキニーパンツ…30 K絞り位置で各4cm 裾で各7cm細く(4)…30 L絞り位置で各4cm 裾で各8cm細く(4)…31 M絞り位置で各4.5cm 裾で各8.5cm細く(4)…32
4 ベルボトムパンツ…34 N絞り位置で各1cm細くし裾へ向けて広げる(4)…34 O絞り位置で各3cm、裾で各1cm細く(4)…35
5 バギーパンツ…36 P股下を直下し脇線を少し広げる(4)…36 Q股下を直下し、裾を切り開く(各3cm/4)…37
6 フレアパンツ…38 R股下を直下し、裾を切り開く(各6cm/4)…38 S股下を直下し、裾を切り開く(各9cm/4)…39
7 ワイドパンツ…40 T基本パターン2そのまま…40 U基本パターン3そのまま…41
8 スカンツ…42 V脇で10cm追加(3)…42 W脇で20cm追加(3)…43
9 タックパンツ…44 Xタック1本(1)…44 Yタック2本(1)…45 Zタック1本(2)…46 aタック2本(2)…47 bタック1本(3)…48 cタック2本(3)…50 dタック2本(3)…51 eタック4本(3)…52 fタック6本(3)…53 gタック1本(4)…54 hタック1本(4)…55 iタック1本(4)…56 jタック1本(4)…57 kタック2本(4)…58 lタック1本(4)…59
10 ガウチョパンツ…60 m Qをカット…60 n Sをカット…61 o aをカット…62 p bをカット…63 q 基本パターンをカット(1、2、3)…64
11 キュロット…66 r基本パターン4をアレンジ…66 s基本パターン2をアレンジ…67
12 デザインパンツ…68 tサルエル…68 uジョガー(1)…69 vレギンス(4)…70 wジーンズ(4)…71 xセーラー(4)…72 yドロワーズ(3)…73 zコンビネゾン(1)…74
特別講義…75
股下丈の違いによる比較…76 ウエスト位置…78 ウエスト位置とベルトの関係…78 ウエストの仕様と製図の相関関係…78 カーブベルトと直線ベルトの違い…79 ウエスト位置の、製図とでき上りの相関関係…79 ウエスト位置の変更方法…80 ウエスト始末の種類…82 あきの種類…84 ポケットの種類…85 カーブベルトの作り方と活用法…86 布地によるイメージチェンジ…88 股ぐり底点の違いによる比較…90 後ろ股ぐり寸法の違いによる比較…92 股ぐり寸法と股上幅の違いによる比較…94 後ろ股下の伸ばし分量の違いによる比較…95 後ろ股下線の違いによる比較…96 脇線の位置の違いによる比較…98 脇線と中心線の傾きの違いによる比較…99 脇線の形状の違いによる比較…101 絞り位置の違いによる比較…102
実習…103
デザインの決め方…104 パンツとウエスト始末の対応表…105 パターン作りの流れ…106 アレンジのしかた…107 デザインバリエーション…108 オリジナルデザイン 1 タック入りのガウチョパンツ…108 オリジナルデザイン 2 ぴったりフィットのレギンスパンツ…110 オリジナルデザイン 3 ハイウエストのタックパンツ…112 オリジナルデザイン 4 スポーティなカーゴパンツ…114 オリジナルデザイン 5 流行のコンビネゾンパンツ…116 きれいに仕立てるテクニック[くせとり]…118/[補正]…120
保存版・スペシャル付録 パンツ作りに役立つ 縫い方の基本と部分縫い…123
基本…124 パンツの縫い方順序…124 あきを作る順序…125
あき…126 前ファスナーあき (ベルトの場合)…126 (見返しの場合)…128
突合せファスナーあき (見返しの場合)…130
ファスナーの必要寸法と調整法…131
ウエスト始末…132 直線ベルト…132 カーブベルト…133 後ろゴムテープ…134 脇ゴムテープ…135 ゴムテープ…136 ベルト通し…137
ポケット…138 切替えポケット…138 脇縫い目利用ポケット…140 片玉縁ポケット…142 パッチポケット…144 飾り箱ポケット…145
おまけ 裏布つけ…146
集中講義…147
1 基本パターンの作り方 基本パターン12の作り方…148 基本パターン3の作り方…154 基本パターン4の作り方…156 基本パターン4のデザインを1で作る方法…159
2 製図のしかた パターンの法則…160 後ろ股下線の長さの調整法…161 デザインパンツv(レギンス)…162 デザインパンツw(ジーンズ)…164 デザインパンツz(コンビネゾン)…166
3 操作のしかた 突き合わせる…168 閉じる・開く(定寸法を開く)…169 基点を固定して切り開く…170 平行に切り開く…171 上下で違う寸法を切り開く(1か所)…172 上下で違う寸法を切り開く(2か所以上)…173 操作箇所の訂正…174
4 パターンの仕上げ方 合い印つけ…175 パターンチェック…176 縫い代つけ…177
プレゼント…178 |
 |
|
|
|
|
 |