定期購読のご案内
ホーム 新刊案内 近刊案内 トピックス 装苑ONLINE 装苑賞
洋裁・手芸 クラフト 服飾 幼児・児童 料理 生活 読み物 その他
Book_search
書籍検索  書籍 雑誌 
>>詳細検索
もっと知りたい お菓子作りのなぜ?がわかる本
相原一吉
紙版
もっと知りたい お菓子作りのなぜ?がわかる本 お菓子作りには、もっと知りたい疑問がいっぱい! 好評『お菓子作りのなぜ?がわかる本』の第2弾は、サブレ、ババロワ、クレープなどの疑問に答えます。丁寧な手順写真つき。
価格 1,760円(本体 1,600円+税)
2003年6月15日発行
ISBN:978-4-579-20862-3
96ページ B5変型
料理お菓子、デザート、おやつ
紙版在庫品切
《オンライン書店で購入する》
Amazon.co.jp 楽天ブックス セブンアンドワイ Honya Club
紀伊國屋書店 HMV&BOOKS honto e-hon
《店頭在庫を確認する》
丸善&ジュンク堂書店 | 紀伊國屋書店 | 有隣堂
目次
小さな乾いたお菓子
基本の型抜きサブレ
パート・シュクレの作り方
生地ののばし方、型抜きのしかた
●サブレ作りの大事なポイント
型抜きサブレのバリエーション
■ココアサブレ
■みそ味サブレ...
>>目次全文を見る
編集者からの一言
サブレってなんだか地味だし、わざわざ作らなくても……なんて、ちょっと思っていた私。でも、相原先生の作ったサブレを食べて本当に驚きました。「サブレってこんなにおいしく作れるんだ!」どれどれ、どんないい材料を使っているかと思ったら「どこのスーパーでも売っている、あれですよ」。じゃあ、どうして?! 秘密は作り方にありました! この本には、そんな本当においしいお菓子を作る秘密がたくさん詰まっています。どうぞお楽しみに。
著者略歴・近況
相原一吉(あいはら・かずよし)
1952年、東京生れ。香川栄養専門学校製菓科卒業後、故宮川敏子氏が主宰するスイス・フランス菓子研究所に勤務。'83年に宮川氏が急逝するまで助手を務める。その後も日本における洋菓子作りの第一人者である宮川氏の遺志を受け継ぎ、家庭で求めやすい材料と道具を使い、基本を大事にするレシピを研究している。現在、スイス・フランス菓子研究所を主宰。香川栄養専門学校製菓科などで講師を務める。著書に『お菓子作りのなぜ?がわかる本』(文化出版局)、『基礎から学ぶ洋菓子づくり』(パンニュース社)がある。
関連リンク
★テーマでえらぶ本★ 初めて作るケーキ関連のおすすめ書籍一覧はこちら
関連本
自分で作れる最高のお菓子
自分で作れる最高のお菓子
相原一吉 著
バターの使い方がわかるお菓子の本
バターの使い方がわかるお菓子の本
相原一吉 著
作り方のなぜ?がよくわかるタルトの本
作り方のなぜ?がよくわかるタルトの本
相原一吉 著
底生地と詰め物の一体感で極上のタルトに!
チョコレートのお菓子の本
チョコレートのお菓子の本
相原一吉 著
チョコレートを使った失敗しないお菓子作り
お菓子作りのなぜ?がわかる本
お菓子作りのなぜ?がわかる本
相原一吉 著
なぜ?を解決し、お菓子作りをより楽しく
ヘルプ | 学校法人文化学園お問い合わせ文化出版局案内個人情報の取り扱いについてサイトマップ
Copyright BUNKAGAKUEN BUNKA PUBLISHING BUREAU All Rights Reserved.