定期購読のご案内
ホーム 新刊案内 近刊案内 トピックス 装苑ONLINE 装苑賞
洋裁・手芸 クラフト 服飾 幼児・児童 料理 生活 読み物 その他
Book_search
書籍検索  書籍 雑誌 
>>詳細検索
新しい部分縫い
目次
口絵 衿,袖,カフス,あき,ポケット
この本の使い方

裁ち方,縫い方の基本
 洋裁用具
 布地の地直し,地づめの仕方
 裁ち方
 縫い代のつけ方
 印つけ
 接着芯について
 ミシンかけ
 縫い代の始末の仕方


 衿作りの考え方と方法=使用する布で形作りをしながら衿作りを理解する
 シャツカラー=前見返しだけで衿つけの始末をする場合
 ステンカラー=左右の衿幅がそろう方法
 台衿つきシャツカラー=台衿つけ止りがすっきり仕上がる方法
 1枚仕立てのテーラードカラー=上衿つけの角の始末がポイント
 首から離れた感じのスタンドカラー=厚手の布に向く方法
 首にそったスタンドカラー=衿つけ線をすっきり仕上げる方法
 フラットカラー=前衿つけがぴりつかない型紙作りの方法
 フリルつきの衿A=衿先の丸みがきれいに返る方法
 フリルつきの衿B=衿先が角になっているところにレースをつける場合
 ロールカラーA,B=衿が重なる場合は,上側の衿を広く
 ロールカラーC=ころんとしたロールカラーはいせて
 ロールカラーD=前あきの場合は後ろあきより重なり分をさらに多く
 ニットファブリックの衿=衿先つけ止りがきれいに仕上がる方法
 テーラードカラー=折返りのゆとりを型紙の段階で入れてきれいに返す方法
 ショールカラー=裏衿のつけ線のカーブをあまくして縫いやすく
 ラペルのついたハイネック=返り止めの位置でラペルがしぜんに折り返る方法
 ボーカラー=衿つけ止りをしっかりさせる方法
 ラッフルドカラー=型紙の衿つけ線を角にしておくのがポイント
 セーラーカラー=衿外回りの縫い代を細くするのがポイント
 ノーカラーA(Vネックライン,スクエアネックライン)
  =見返しを控えて作る方法
 ノーカラーB(ラウンドネックライン,ボートネックライン)
  =衿ぐりを大きくくった場合
 ノーカラーC(スクエアネックライン)
  =衿ぐり見返しを身頃から裁ち出す方法
 ノーカラー,ノースリーブA
  =肩幅が狭い場合や,前後ともにあきがない場合にも使える方法
 ノーカラー,ノースリーブB
  =肩幅が広い場合の始末


 セットインスリーブ=山布をつけて袖つけ線をきれいに見せる方法
 シャツスリーブ=袖口の折り代を簡単に始末する方法
 ラグランスリーブ=縫いやすい作図と縫い方
 セミラグランスリーブ=合理的な縫い方
 ヨークスリーブ=ヨークの角の始末2種
 ドルマンスリーブ=袖下のカーブ部分がつれない方法
 まちつきのキモノスリーブ=まちに縫い目を入れる場合
 フレンチスリーブA=袖口を見返しで始末する方法
 フレンチスリーブB=袖口を三つ折りで始末する方法
 1枚袖と2枚袖=形のよい袖の作図
 袖の合い印のつけ方=合理的に縫うために

カフス
 裁出しカフスA=折り上げたカフスが安定する方法
 裁出しカフスB=最も簡単にできる裁出しカフス
 カフスA=カフスを開いたまま袖につける方法
 カフスB=カフスを筒状に作ってつける方法
 カフスC=カフスを作ってからつける方法
 カフスD=あきなしの玉縁カフス
 カフスE=別布カフスをつける場合
 カフスF=別布で浮かせて仕立てる場合
 カフスG=カフスつけ線を平らに仕上げる場合
 カフスH=袖口の縫い代をカフスの芯にする場合
 カフスI=おかづけカフスのつけ方

あき
 前見返しの始末=前端をすっきり仕上げるための型紙操作
 前立てA=前立てに布の裏が出る方法
 前立てB=前立てのタックで縫い代の始末もかねる方法
 前立てC=前立てを別に裁つ方法
 前立てD=縫縮みを防ぐ前立てのつけ方
 前立てE=見返しから前立てを続けて裁つ方法
 縁とりを利用したボタンあき=縁とりの縫い目を縫い残してボタン穴にする方法
 短冊あきA=短冊つけの角がほつれない縫い方
 短冊あきB=短冊つけ線が平らに仕上がる方法
 短冊あきC=身頃側に縫い代を倒して簡単に仕上げる方法
 デザインによる短冊の上端の始末
 かぎ形のあき=あき止りの縫い代がきれいに始末できる方法
 ひだ利用のあき=左前に持出しをつけて仕立てる方法
 持出しつきのスラッシュあき=簡単できれいにできるあき。伸縮性のある素材に
 肩あきA=縫い代の始末がすっきり仕上がる方法
 肩あきB=綾テープを使って簡単に仕立てる方法
 後ろファスナーあき=衿ぐり見返しがつく場合のファスナーつけ
 比翼あきA=一般に本比翼といわれる方法
 比翼あきB=見返し側の比翼布を控えて作る方法
 比翼あきC=比翼布を別に作って見返しに止めつける方法
 比翼あきD=ファスナーを使った比翼あき
 比翼あきE=比翼布を身頃から裁ち出す方法
 オープンファスナーあきA=前中心を突き合わせてつける方法
 オープンファスナーあきB=ファスナーをデザインとしてつける方法
 ループあき=あきの部分がすっきり仕上がる方法
 パンツの前あき=見返しを裁断しにして手早く作る方法
 スカートの前あき=持出し,見返しを裁断しにする場合のファスナーあき
 途中までのあき=裏側がすっきりときれいに仕上がる方法
 ひだを利用したあき=ひだ分を見返しと持出しにするファスナーあき
 ポケットをかねたあき=ポケットとあきが同時にできる
 ひだスカートのあきA=車ひだのスカートのあき
 ひだスカートのあきB=ひだをステッチで押さえる場合のあき
 スカートの後ろあき=すっきり仕上がるファスナーつけの方法
 袖口のあきA=裏側がきれいに仕上がる短冊あき
 袖口のあきB=切込みを入れないで作るあき
 袖口のあきC=ジャンパーなどの袖口にぴったりのあき
 あきみせA=ダーツを利用したあきみせ
 あきみせB=裏側がきれいに仕上がる方法
 あきみせC=すべてミシンでできる方法

ポケット
 箱ポケット=箱布を作ってからつける方法
 フラップポケット=袋布にフラップをつけてから身頃に縫いつける方法
 片玉縁ポケット=玉縁布をつりぎみにつけるのがこつ
 両玉縁ポケット=玉縁を1枚の布で作る方法
 パッチポケット=ポケットの丸みをきれいに作る方法
 フラップつきパッチポケット=裏フラップの奥を控えるのがこつ
 脇縫い目利用のポケットA=袋布を表からのステッチで押さえる方法
 脇縫い目利用のポケットB=袋布の回りを縫ってからつける方法
 横の切替え線利用のポケット=ステッチのかけ方がポイント
 斜め切替えの脇ポケット=ポケット口でゆとり分を出すことが大切
 まちつきポケット=まちの角をきれいに作る方法
 ファスナーつきポケット=窓をあけてファスナーをつけるポケット

その他
 ベンツA=裏なしの場合の方法
 ベンツB=裏布をつける場合の方法
 ベルトつけA=ウエストベルトのゴムテープの取替えが簡単にできる方法
 ベルトつけB=インサイドベルトを使ったベルトつけ
 ベルトつけC=ベルト全体にゴムテープを通す場合
 ギャザーの寄せ方=きれいにギャザーを寄せる方法
 ひも通しの作り方
 ウエスト切替えを利用してゴムテープを通す方法=ゴムテープは縫い代の間に通す
 ゴムシャーリング2種=ゴムミシン糸を使う方法とシャーリングテープを使う方法
 裾の始末A=スカート,ジャケット,パンツなどの始末
 裾の始末B=カーブのついたスリットの始末
 裾の始末C=スリットの角の縫い方
 バイアステープの作り方
 バイアステープを使った見返し始末
 縁とりA=縁とりの基本とカーブした部分の始末
 縁とりB=角の部分を折りたたんで額縁始末にする方法
 パイピング=ミシンのアタッチメントを利用して縫いやすく
 ベルトとベルト通し=よりすっきり作る方法
 サッシュベルト=角がきれいに仕上がる方法
 ひも
 ボー
 肩パッドの作り方,つけ方=つけはずしが楽な方法
 ひだの折り方と縫い方のポイント=きれいに折り目をつける方法
 ベンツの止りの上下のステッチを続けてかける方法
 ボタンつけとボタン穴の作り方

用語解説

新しい部分縫い
内容紹介に戻る
《オンライン書店で購入する》
  • Amazon.co.jp
  • 楽天ブックス
  • セブンアンドワイ
  • Honya Club
  • 紀伊國屋書店
  • HMV&BOOKS
  • honto
  • e-hon
ヘルプ | 学校法人文化学園お問い合わせ文化出版局案内個人情報の取り扱いについてサイトマップ
Copyright BUNKAGAKUEN BUNKA PUBLISHING BUREAU All Rights Reserved.